教職員の働き方を変えたい!提言書を渡しました
「教職員の働き方を変えたい」という日本共産党の提言を渡し、懇談しました

2016年度の教員勤務実態調査によると
教員は月曜日から金曜日まで、毎日平均12時間ちかく働き、休みのはずの土日も働いています
忙しすぎて、先生同士がコミュニケーションをとる時間がなく、連携が悪くなったり
精神疾患の休職者が増え、過労死もあとをたちません
教員の長時間労働は全国的な大きな問題です
しかも、公立学校の教員が、法律で例外的に「残業代ゼロ」とされてきたこも重大です
私の近所の学校も、夜の9時や10時になっても学校の職員室の電気がついている
朝も早くから先生は校門のそばに立っていたり、本当に長時間過密労働だと思います
今日の懇談でも話しになりましたが、福山市は月に1回、先生の研修日を設け、生徒を一斉下校させ研修を充実させたり
クラブ活動がない曜日を設けるなど、先生の働き方を変える取り組みを行っています
しかし、団塊の世代の大量退職に伴い、新たな先生を確保することが非常に困難になっています
募集をしても先生が来ない!
先生が体調不良で休みになっても代わりの先生が来ず、プリント実習など「教育に穴があく」ことも起きています
2~3年前、英語の先生が休んで授業ができず、息子のテストにも影響することもありました
各自治体と学校現場の取り組みと共に、国として先生の働き方を改善をする取り組みが必要です
将来教師になりたいな、と思える環境づくりが、今こそ求められてます
私も母が教師だったこともあり、先生の大変さは小さい頃から感じていました
先生にとっても、子ども達にとっても安心して過ごせる学校になって欲しいですよね!
残業代をきちんと払い、残業時間を規制すること
労働時間の把握と健康管理
専門職として働くルールをつくる
などなど、日本共産党は全力で頑張りますよ~!
また強行採決!
中継をみましたが、あまりにも酷い
外国人労働者の受け入れを拡大する「出入国管理法改定案」
いま日本では、外国人労働者の人権を侵害する働かせ方が次々と明らかになっています
パワハラや、過酷な動労、給与もろくろく支払ってもらえないなど
あまりにも厳しい環境で、失踪する外国人労働者も多いなど、深刻です
しかも、政府は失踪した技能実習生の法務省の聞き取り調査データまで偽装したのです
失踪したのは、外国人実習生のわがままであると印象づけるようかのように・・・
国は外国人技能実習制度など、抜本的な見直しもせず、むしろ、温存拡大をするうことを狙っています
外国人労働者を「使い捨て」にしてきた日本のあり方を根本的に変えなくてはならない
この問題は働き方の問題であると同時に、人権問題でもある
私もときどき、外国の方と思われる人を見かけます
自転車や徒歩などで会社に向かう姿
土手で食べられる草木をとったりしている姿
きっと苦しい生活をされているのだろう、と姿を見るたびに思います
国会では十分な審議がされず、ある国会議員は「審議をすればするほどボロが出る」という発言もしたぐらい
それなのに強行採決するとは!
何でもかんでも強行採決するしかできない安倍政権
「政権はすでに末期状態だ」と友人が話していました
安倍政権NO!
7月の参議院議員選挙に向けて、日本共産党は頑張ります!
みなさん、応援をよろしく願いしま~す!❤

落成式に参加しました

4階建ての庁舎は、屋上は太陽光パネルが設置され
3階は事務所
2階、3階は隊員さんの訓練室や仮眠室などがあります
女性隊員さん用の仮眠室やシャワー室、トイレもありました

ベッドの下にはセンサーがあり、救急出動の時には、センサーが動くそうです
自分が寝ている下が動くから、目が覚めますよね(^^;
トレーニングルームもあり、長い鉄棒など日中訓練ができるスペースもあります

その他にも、食堂と広い和室があり休憩ができる場所もあります
じっくり消防庁舎をみる機会があまりないので、私は興味津々で見学させてもらいました
消防隊員や救急隊員は、災害や、火事など事故現場の救助活動のため、体力面と精神面を鍛えなくてはなりません
隊員の出動体制の充実や休日の保障が大切です
私は消防組合議会の議員でもあります
消防の充実を求めて頑張ります!
福山市母親大会のみなさんが福山市と懇談しました!
母親大会のメンバー約30名
保育料の引き下げ、保育士の処遇改善、学校給食に遺伝子組み換え食品は使用しないで欲しい、生徒指導規程を見直してほしい、学校の統廃合はやめて欲しい、特別支援学校を増やしてほしい、学校へのエアコンを早く設置して、7月豪雨をうけて住民と一緒に具体的な訓練を、中学生・高校生の個人情報を自衛隊に提供しないで欲しい
などなど、みなさん語られました
どの問題も切実です
最後には
「羽田市長の前までは、1年に1回の母親大会との懇談は市長が30分~1時間の時間をとって懇談をしていた。枝広市長さんもぜひ、懇談に出て頂きたい」
との要望も出されました
私も、市民のみなさんと一緒に要望を市政にしっかり伝え頑張りたいと思います

さすがに体力が落ちているので、質問準備がはかどらず苦戦していますが・・・(^^:
頑張ります!
修学旅行
5時に娘と自宅を出発です
今日は娘ちゃんの就学旅行
中学校へ見送りに行きました

娘の修学旅行先は、2泊3日で和歌山です
最近の就学旅行はホテル泊ではなく、地元の民家に泊まる「民泊」が主流になりつつあります
私が中学生の時の就学旅行は九州でした(もちろんホテル泊)
地獄めぐり、阿蘇山、グラバー庭、長崎の平和公園
阿蘇山では、お腹が痛くなったことや、初めて見た平和の像、長崎の原爆に思いを馳せたことを思い出します
自分が住む地域以外のところへ行き、その土地柄や文化を学ぶことはとても大切ですね
娘ちゃんは民泊時の、最初と最後の挨拶をするので、数日前から緊張していました
何事も経験です❤
少しは成長して帰ってくるかな~(^^)
これから二日間は静かな我が家になりそうです
音楽に癒されます
一日に約1時間半の練習
小学1年生からピアノを始めましたが
途中でやめて小学5年生から中学3年生まで習っていました
ソナチネやソナタの本を片っ端から弾いて、今はショパンにも挑戦です
う~ん、ショパンはやっぱり難しい(^^;
日本共産党の志位和夫委員長はピアノの達人
先日もJCPサポーター祭りで、志位委員長がピアノ演奏をしたことが話題になっていました

私は議会で質問をする時は相当緊張するので
本会議や委員会の日の朝は、元気の出る音楽を聴いて通勤しています♪
音楽はとてもいいものですね~❤
音楽に癒されたり元気をもらったり
私はクラッシックも好きです
最近聴き始めたのがAIさん
恋愛や平和や自由など、音楽はいろんなメッセージが込められていますよね
戦争中では、音楽や文章など、さまざまな表現の自由が奪われました
なんの制限もなく音楽を楽しめるは、それこそ平和であればこそ・・・ですね!