赤旗新聞いらんかね~♪
中身の価値に比べたら、安くて新鮮!
政治の事がよくわかるよ~[emoji:v-266]
・・・なんて、パン屋さんや魚屋さんのようにはいきませんが
今日は、赤旗新聞のお勧めのため、地域を歩きました

(あぜ道に咲いていたタンポポ)
行くところ、行くところみなさん
「もう、政治は信じられんね。どこが政権をとっても同じ」
と、あきらめ半分、怒り半分のようなセリフが多い
「日本共産党は党ができて90年。憲法を守り、国民の生活を主体とした政治実現で頑張っているんですよ」
と、話すと「それはよく分る」など、あたたかい言葉も多かったです
「7月には参議院選挙がありますからね
日本の在り方を大きく左右する選挙になりますよ」
などなど語りながらの地域訪問です
あるお宅に行くと
「まあまあ、あがってこれを見てくれや」
通された茶室には、人形や壺がズラリ[emoji:v-353]

「これは、昔からの中国の人形なんじゃ、珍しいんだぞ」との事
その他にも、古書入れ・観音様なども見せてくださり、しばし文化の話に花がさきました[emoji:v-298]
また、あるお宅に行くと
「最近、河村ひろ子さんの声が聞こえんよ~」との事
ギクギク!
そうだった、この近所でよく街頭宣伝をしていたが
最近はこの近辺ではしていない[emoji:v-399]
「若いから、しっかりがんばってくれよ」
などの激励もいただきました
地域を歩くと、いろんな声を聴くことができ、私にとってとてもいい刺激になります
午前・午後と地域を歩き、たくさんの花見もできましたよ~

もっと、もっと、地域のみなさんの声を聴いていきたいと思います!
さ~て、夜は町内会の総会に行ってきま~す[emoji:v-355]
日本共産党は頑張ります!
息子のサッカーの試合があるので、8時前には集合場所へ一緒にいき
その後、約3時間ぐらいサッカーの試合をみました

天気は良く気持ちがいいけど、風が冷たく、3枚しか着ていない私は、すっかり体が冷えてしまいました
子どもたちのサッカーで頑張る姿を見て応援をし
ママ・パパ友と話をするのも、とても楽しいのです[emoji:v-391]

ちっちゃなレディお二人は、1歳になったばかりの子と、もうすぐ一歳になる子
草を触ってみたり、石を拾ってみたり
まわりのあらゆる物に興味津々[emoji:v-398]
五感を使って、確認をしているんだな~
我が子もこんだなんだったっけ~
とってもカワイイですね~[emoji:v-10]
さて、原発再稼働反対運動・官邸前行動が一年を迎えました!
昨年の3月29日から始まった抗議行動
日本共産党からも志位委員長をはじめ国会議員が、この行動に毎回参加をし
連帯のスピーチをしています
福島第一原発では、放射能の汚染水のタンクがどんどん増えつづけ
先日はネズミ1匹で停電事故が起きてしまった仮設配電盤
まだまだ事故は収束していません
子どもたちが、安心して暮らせる社会を、私たち大人は残す事ができるのでしょうか
自民党政権は、原発推進の立場です
万が一の事故を想像すると、本当に恐ろしい・・・
子どもたちの未来のためにも、日本共産党は原発反対で全力で頑張ります!
「花には太陽を 子どもには平和を」

第四回 新人議員研修!
午後1時から5時半まで、びっしりスケジュール!
今日の研修の中身は、福山市の文化ゾーンの視察でした
まず、訪問をしたのが、福山城です

福山城の館長さんが案内をしてくださいます
まず、大きな門の「筋金御門」(すじがねごもん)
国の重要文化財です
毎朝と夜、手動で門の開け閉めをされていますが
門はとても重たいそうですよ~

石垣ががっちり組まれています
以下の写真は、伏見櫓(ふしみやぐら)の石垣です
立派ですよね~
石の専門家が計算をしながら石を削り、組み立てていったそうです

この伏見櫓は、伏見城から来たものだそうです
福山まで運ばれ、組み立てられたそうで、すごいですよね~

伏見城からきたものだと、梁に文字が彫ってある部分を白く塗っています
この文字で、間違いなく、伏見城から来た櫓である事が証明されたのです

普段は公開されていない「伏見櫓」を視察させていただきました
櫓や城をつくる日本の昔からの技術に本当に感心です!
今日は薄曇りの天気ですが、花見の人もおられました

天守閣内は、博物館になっており、兜なども展示してあり、見ごたえありましたよ~
その後は、福寿会館・福山人権平和資料館・ふくやま文学館・福山美術館・ふくやま書道美術館に行きました!
内容はいつかご紹介できたらいのですが・・・
とにかく4時間連続で歩き続け、さすがにグッタリ
でも、とてもいい勉強になりました
とても印象に残ったのは、どの館長さんも専門的知識が豊富で、とてもイキイキと説明されていたこと[emoji:v-353]
文化を大事にし、それぞれの会館がいいものになってほしい、とみなさん一生懸命な姿に私は感銘を受けました

(福寿会館の入り口です)
「もっとこのようにしたい」という館長さんの要望もチラホラ伺いました
文化を大事にする福山市づくりのため私も何ができるか研究せねば・・・
また、この文化ゾーンまた訪問してみよう~[emoji:v-411]
福祉の国を
午後からは友人と一緒に、病院にお見舞いに行きました
私がケアマネジャーだった時、お世話をさせていただいていたYさんに会いに

Yさんは80歳代後半で、病状悪化で再入院をされました
数日前から意識もなく危篤状態です・・・
広島市に住んでいる娘さんは介護休暇をとり、つきっきりで看病をされていました
入院をする前、息子さん夫婦の家で暮らしていました
私がケアマネだったとき、1か月に1回は、自宅訪問をしますが
いろんな話をするので、一時間以上はYさん宅に滞在
ヘルパーや福祉用具の利用について、本人の意向を聞いたり
ついでに、服薬確認や衣服の整理などもしたり・・・
たまには背中に薬を塗ったり、着替えの手伝いもしたり・・・

声をかけても反応がないYさんを見つめながら
以前のやりとりがいっぱい思い出されて
涙が出そうになりました
私は介護の現場で17年間勤務し、多くの高齢者を見送りました
そのたびに、いつも思っていたのは
「その方らしく生き抜く事ができたのかな・・・、私は十分なお手伝いができていたのだろうか」という事

今、安倍政権となり、消費税の増税のセットで、社会保障が改悪されようとしています
生活保護費の切り下げにより、保育料金や税金、最低賃金にも影響が出かねない
年金の切り下げ
TPP参加となれば国民皆保険制度がなくなる危険もあり
普通に生きていくことさえ、大変になってくる
自分が亡くなるまえに
「自分の人生まんざらでもなかったな」と思えるような生き方ができる社会にしたいですよね
日本共産党はあたたかい福祉の国づくりを目指して頑張ります!
大阪に行ってきました!
私の妹が大阪にいるので、娘と大阪に行きました!

新幹線に乗ることがない娘はルンルンで、景色をみてはワイワイ話をします

大阪に着いたら、娘と姪っ子と一緒に公園に遊びに行きました
とても大きな公園で、遊具が面白い!

大きな池では大人が釣りをしています

ペット用の糞のごみ箱を発見!
このように公園で糞の処理ができるようになっているんだな~と感心です
広い草原では、子供たちがボールをけったり投げたり
花壇のまわりを散歩コースで歩けるようになっていて、大人はそこを歩いています
花を楽しむ場所もあり
大きな公園に感動です!

公園の奥には、またまた大きな遊具があり
たくさんの子どもたちが、走り回って遊んでいます
私も挑戦!けっこうバランスをとるのが難しい[emoji:v-12]

子どもたちが楽しく遊びまわっている姿を見るのは、とてもいいですね~
花や木や芝生など自然もあり、このように楽しめる大きな公園が整備されているってステキ[emoji:v-353]

福山市にも大きい公園もありますが
それぞれに地域では公園がなく、子供が思いっきり遊ぶ事ができないところも多くあります
この大阪のような、大きな公園までいかなくても
それなりに、ボールで遊ぶ事が出来る公園の整備が必要だな・・・と思うのです

子どもの体力低下が問題となっています
昔のように川や山へ遊びに行く事が少なくなっている中で
公園をつくり、しっかり遊べる環境をつくりたいな~と思いました
健康診断
前日の夜9時から、何も食べず・・・
検査のため、エネルギー補給ができてないけど、朝の宣伝を行いました~
その後、検査に挑みました!
血液検査・眼底検査・腹部エコー・肺のレントゲンなどなど
最後に胃のバリウム検査!
これが一番つらかった~
胃を膨らますための顆粒を飲みますが、ゲップをしてはならぬ
そんな状態でバリウムをコップ一杯飲む
「こんなにバリウム飲むのってしんどかったっけ?」
・・・というくらい、飲むのに時間がかかる
検査技師さんが
「がんばってくださ~い・・・もう少しかかるかな~?」
遠方から励ましてもらいながら、やっと飲みましたっ
う~苦しい~[emoji:e-258]
やっとこ検査が終わりました

(去年訪れた動物園の風景・・・カワイイでしょっ)
病院は少々苦手ですが
大病になる前に、検査で早期発見・早期治療をする事が大事ですよね~
面倒でも健康診査を受ける事
40歳以上の方は、特定健診をぜひ受けてくださいね[emoji:e-51]
あちこち訪問
黄砂まじりの風が吹いていますが、外に出ると気持ちがいい~
でも、PM2.5は大丈夫なのかしら・・・?
一抹の不安を感じつつ、今日は訪問です

のどかな天気の中、パパさん・ママさんつながりのお宅に訪問
先日、預けていた「中学校給食の署名」を渡してくださり
「ぜひ、中学校給食を実現してよ~!」とエールをいただきました[emoji:v-354]
そのほかにも、近所さんのお宅へいき
赤旗しんぶんを勧めます
「他の新聞には書かれていない、政治の真実が分かりやすく書いてあるから、ぜひ、読んで欲しいんです」と、訴えます
こんどの7月に参議院選挙が闘われます
その選挙後、3年間は国政選挙は通常なら行われません
その間に、一気に政治を改悪しようとしているのが、今の自民党政権です
TPP参加・消費税増税・マイナンバー制度をつくる
憲法9条を変える方向も示唆しているし
都道府県の枠をなくし、道州制にしようとする
いろんな規制をなくし、自由に大型公共事業ができる仕組みをつくるのです

実はヒブワクチンや妊婦健診の財源は、今は国の交付金だったものを
今後は消費税を財源にしようとしているのですよ!
このように、国の負担金をどんどんなくし
消費税に頼り、国民に負担を押し付けるやり方を勧めるのです
国の在り方は、本当にこれでいいのでしょうか?
とても大きな疑問を感じます
日本共産党は、憲法を守り、国でしっかり社会保障を充実させた国づくりを目指します
これから、どんどん日本共産党の事をお知らせしたいと思います!
卒業式
福山市内で二番目に児童数が多い学校だけあり
今年の卒業生は133名です

私も学校の卒業式は自分自身以来久しぶりの経験です
体育館は保護者や在校生も入れて、約千名近い人が卒業式に参加

担任の先生が児童の名前を一人ずつ読み上げます
「はいっ!」と元気な返事をして、卒業証書を校長先生からうけとります
みんなたくましいな~、将来が楽しみだな~と思いながら式に参列させていただきました

私が小学校を卒業したのは、20ウン年前
中学生になる喜びと、少し大人になった気分で不安と希望が入り混じっていたのを思い出します
いろんな可能性を秘めている、学びの時ですが
その可能性が十分発揮できる社会を大人の責任としてつくらなくては・・・と思いました
放射能の影響で生命に危険がある環境ではダメだし
勉強をしたくても、学費が払えずあきらめざるをえない
働きたくても、働く先がないとか、給料が低すぎるなど
今の世の中は決して、明るいとは言えません
今日の卒業した子供たちに希望が持てる社会をなんとしても作りたいと強く思いました
校長先生が
「来年はあなたの子どもが卒業だね」と
そうなんです!
来年は我が子が卒業

来賓席でドードー泣いているかもしれません

市政報告
私が以前働いていた職場なので、職員さんもボランティアさんも知っている顔ばかり
「お久しぶりです~[emoji:v-238]」と会話も弾みました

最初に備後の里の理事長が
「笑いは大事ですよ~」とみんなでちょっとした、交流時間
隣同士で手をつなぎ
「ひろちゃんって呼んで」・・・なんぞ、お互いに名前を呼びあいます

そして「ハッハッ ホホホ! ハッハッ ホホホ!」と手拍子です

自然と笑顔や笑い声が出てきますね~[emoji:v-411]
皆さんもお試しあれ
備後の里出身の議員として、今の福山市政についての報告をしてほしいという依頼があり
私は、約30分近くの時間をいただき、報告会です

福山市重症心身障がい者福祉年金廃止
長寿祝金縮小
がん検診70歳以上一部負担金導入
加茂診療所廃止
福山動物園入場料引き揚げ
などなど、社会保障削減路線など議会の様子をお伝えしました
でも、障がい者団体のみなさんの運動で署名が1万を超え
それが、議会を動かしていること
高齢者分野でも、当事者さん含め介護現場の人もしっかり声をあげる事が必要で
低賃金・過密労働の処遇改善を求めること声を出して要求活動をしよう!と呼びかけました
みなさんメモしたり、うなずきながら一生懸命聞いてくださいました
その後は急いで市役所へ!
午後1時から、本会議です
今日で3月議会が終わりました
ホッとしますが、次々仕事が舞い込んでいます
明日もがんばりま~す