敬老会に参加しました(^^)
日本人の平均寿命は毎年更新し、いま男性は80.98歳、女性は87.14歳
世界でトップクラスだそうです
そして、100以上の高齢者は、昨年より2000人以上増えて6万7824人
長寿大国となったのは、医療技術の発展とともに
日本国憲法の下、平和を守り
医療や介護など福祉の社会保障制度を国の施策として進めてきたからこそ
この日本の発展を足元から崩そうとしているのが、安倍自民・公明政権
絶対にゆるしてはならん!
さて、今日は午前は湯田学区、午後は神辺学校の敬老会に参加させていただきました(^^)

そして、小学校の5年生の児童4人の「おじいちゃん、おばあちゃん」へのメッセージ
印象的だったのは、催し物をみている高齢者のみなさんの表情
歌のリズムに合わせて、手拍子や一緒に歌う姿
手を合わせて「ありがとう、ありがとう」と口ずさんでいる
高齢者の尊厳を守り、自分らしく生き抜く事で出来るような医療や介護の制度になっているだろうか?
また、世界や日本が戦争をする世の中になってしまわないか?
高齢者のみなさんの姿から、いろいろ考えてしまいました

「敬老会に参加する人は対象者の1割程度、魅力ある内容の問題なのか。でも運営費の課題が・・・」
「もっと喜ばれる景品がいいのでは」
など、いろいろ要望もうかがいました
「あんた、河村さんじゃな~。ほんまに頑張ってくれよ!」と声をかけて下さる方も
